職場の件で相談にのって頂きありがとうございます。今旦那が、無職で、無職5ヶ月目に入り職業訓練受けている為幸い失業保険は、入ってきます。ですが、旦那はゆっくり危機感も感じてない様子。
そんな私を見て家賃が高い、都会へ引っ越せば求人も多いという理由から親の助けで、旦那の親も少し協力してくれると言いましたがあまり期待できずうちの親にほぼ頼ることになります。家を買う事考えてます。毎週物件探しをしてます。果たして引越ししてもいいのでしょうか?それと離婚という事が少し頭によぎります。将来が見えない。。子供ほしいのに今のままだと作れない。旦那の家族と合わない。離婚すればもっと楽になるんでないか?
深い内容で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
iu0326さん、こんにちは。いろいろと大変ですね。

お話をまとめると、つまり現在の結婚そのものが不安ということですよね。継続するなら
家を買うとか子供を作るとかいろいろ考えることがあり、一方離婚となれば一から出直しみたいな感じですか?

以下の形で占ってみました。


設問1:もし結婚を継続するとしたらどうなるか?

本卦:沢風大過上爻 伏卦:天風コウ

沢風大過は「棟(むなぎ)橈(たわ)む」といいまして、家の屋根の背柱である棟木が過重に耐えかねてたわんでいるような状態です。つまりとても無理をしているのです。ただ、この卦は「往くところあるに利(よ)ろし。亨る」とありまして、今はどうでも将来が暗いわけではないのです。ただ、今現在の状態がとても大変で、将来なんか考えていられないという心境になり易いところです。ところでこの卦の上爻は「渉るに過ぎて頂(いただき)を滅す。凶なり」とあります。意味は、「深い河で頭が水没しそうな深さなのに渡ろうとしている。
無理な相談だが理想に殉じようとしているのだからまあ仕方がない」という意味です。理想が高すぎて無理をするのですね。以前からの計画もあるのでしょうがこの時期に「家を買う」のは少々無理があるのではないでしょうか?ご主人も仕事探しに怠惰な様子が許せませんが、一つには理想が高すぎるとプレッシャーで身体が動かなくなるものですよ。
沢風大過は壊れそうな卵に例えられる卦です。過重が高すぎるので、ちょっとしたショックでグァシャッと行ってしまいそうな状態なのでよく相談して無理の無い戦術で行った方がいいと思います。沢風大過は将来は暗くありません。

設問2:もし離婚するとしたらどうなるか?

本卦:山地剥二爻 伏卦:山水蒙

剥は例えば建物の足元から上へ白アリが少しずつ浸食していき、今や屋根を残すばかり…といった危ない状況を指す卦です。まあひょろ長い建物がフラフラ風に煽られて今にも崩れそうな感じといったらよいでしょうか?また山地剥の二爻は「頼りに思っていた人を失う」ところですから、離婚すれば意外にそれまでご主人をどこかで頼りにしていたことが判明するといった具合でしょうか?山地剥は不安を表す卦ですから大変不安な思いをされると思います。また山水蒙は子供っぽい状態を指す卦なので、茫然とした気持ちになってしまうのでは?
また、山地剥は上に出た沢風大過とちょっと似たところのある卦だと言われています。過重が掛かっているという意味ではなく、ちょっとしたショックでグァシャッと行ってしまいそうな状態という点で共通しているのです。ところが沢風大過は「往くところあるに利(よ)ろし。亨る」といいまして、今は悪くても必ずしも将来は暗くないのです。一方この山地剥は「剥(はく)は、往くところあるに利(よ)ろしからず」とあって、先が宜しくないのでこのまま進んではいけないという卦です。

結論として、離婚した状態と比べ、ご主人といる方が、今は大変でも将来は明るそうです。
ただ、設問2の天風コウは「女壮んなり」といって強い女性の意味なので、iu0326さんがご主人を尻に敷きそうですね。


☆なにかありましたらまたどうぞ。
離職票の住所、失業保険の手続きについて。

妊娠を機に退職しました。
失業保険の延長の手続きに行きたいのですが、今、住民票のある地域(旦那実家)と別の地域に一時的に住んでいます。訳
あって住民票が今住んでいる場所には移せません。離職票の住所は今住んでいる場所が記載されています。

1.この場合の手続きは住民票がある地域の管轄区域のハローワークでよいのでしょうか?
2.身分証が必要との事ですが、今持っているものが免許証のみで、免許証の住所が自分の実家のままで書き換えが済んでいません。この場合は書き換えが必要ですよね?

わかりにくくて申し訳ありませんがアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。
住所としての実態があるところが住所だと思います。
今後求職活動をされるの場所で住民票も免許証もその住所にされるべきでしょう。
離職票の住所は歓待に変更できます。
引っ越しについてです。
家賃滞納で退去書類に記入しました。保証会社利用です。
4月頭には出なきゃならないのですが..

旦那は失業保険受給中・私は日雇い登録バイト・子1人です。保証人や代わりに契約者になってくれる人はいません。
不動産に行きましたが保証人がいない事で難しい感じです。。
今、利用中の保証会社には『他の保証会社にはもらしてないから大丈夫』と言われました。不動産に行ったら審査を通すのに収入証明とか必要と言われましたが収入がないのでありません。
この状態だと何処にも入れないですか?日にちもなく行き場もないので困ってます。
それだけ、生活が苦しいのでしたら市役所へいけば生活保護で市営住宅に保証人なしでも入居出来ますよ。引越し代も不要です。
失業手当てについて。

今回結婚する事と旦那さんの転勤が決まり県外に行くことになり仕事を辞めなければならなくなりました。年は30です。

今まで長く働いてもすぐ仕事をしてたので失業手当てをもらったことがなく制度が全然わかりません。職安で説明をした人が説明も下手でボソボソ喋りあまり意味が分からずそのまましたのですが制度は変わったのですか?

あればすぐするつもりではあるのですが年齢も年齢なのですぐ決まらなかった時の為の失業保険と考えてます。

ただ一つ疑問があり質問しました。
①私は前の仕事を有休消化で9月20日に辞めてます。すぐ土地も移り職安にもすぐ行きました。理由は旦那さんの転勤の為と結婚したからと伝えると来月から失業手当てがすぐもらえるとの事。周りに聞くと三ヶ月後と聞くのですが何故すぐもらえたのでしょうか??
②七年近く働き役もあったため基本給は27万~29万。(田舎ではいいほう)
姉は派遣で四年働き給料は私より下だったとの事。
姉は寿退社で辞め、ただ違うのは三ヶ月後に貰い半年間もらい、だいたい14万くらい頂いてたそうです。年齢は33歳。
私はすぐ貰え今回頂く金額が9万ちょっと。そして限度が90日です。一日が5770円みたいです。年齢はちょうど30歳。


頂いた失業手当ての本を見ると1年以上10年未満がが90日、10以上20年未満が120日。と記入してありました。これはやっぱり時期が関係して制度が変わったのでしょうか?

姉と期間や金額があまりにも違いすぎで疑問に思い質問しました。あまり貰えないようにハローワークの人が仕組んだ?とかではなく、今は震災の影響や失業率が多い事で内容自体が変わったのでしょうか??それならそれでしょうがないとは思います。

最初を転居で話したから寿退社よりも少なくなったのかな?とも思い…無知ですみません…
自己都合で離職して、結婚(入籍)+転居後に住民票と戸籍(婚姻して名字が変更になった証明)をすると、特定事由離職者という扱いで会社都合と同じ条件で失業保険の給付の手続きできるはずですよ。(配偶者の仕事の都合により転居して物理的に通勤困難になりました)
未入籍の転居で結婚の予定とか入籍の予定という状態だと何の証明にもならないから、普通に自己都合でまわりが言うように三ヶ月後の給付ですけどね。
結婚しても転居まではしてないし普通に通勤可能な地域に住んでるなら、単なる自己都合の離職です。あなたのお姉さんは自分の都合と判断で寿退職を選んだ(自己都合)ので、三ヶ月後になりましたという話だと思いますよ。
もらえる額に関しては会社都合(特定事由離職者)と自己都合では、もらえる期間の長さが違うという事と、あと自分がもらってた給与の○%計算になるので、人によって変わりますよ。だいたい14万くらいとかいうのは年齢とかで決まってるものじゃないです。
●結婚による退職●の場合の失業保険について


11月に結婚を控えております。
当初は、結婚後も仕事を続ける予定でしたが、
今月彼の転勤が決まり関東方面へ引越しをします。(当方現在中国地方在住)
私の選択としては、
結婚直前まで勤務し、
その後退職→すぐに入籍、という方法も考えたのですが、
今の私の会社の経営状態が悪く、月の約半分を帰休をしている状態で、
給料もかなり少なくなり、社会保険に加入したアルバイト状態です。

その為、彼と相談した結果、

・いつまで続くかわからない帰休(給与支給額的に苦しい)
・帰休をしながら勤務を続けても、6月頃には業務内容が変わると言われており、頑張って覚えても10月には退職することになること
(←この場合は、「結婚による転居のため、通勤不可」という「特定理由離職者」になると思います。)
・遠距離での結婚準備になる事

という理由から、

・5月末で退職をして結婚準備を進めよう、ということになりました。
(結婚前から彼の元へ行き、一緒に準備をしようと思っていますが、いつ行くかはまだ未定です。)


5月末のタイミングで退職しても、このまま地元での再就職は考えておらず、もしできるなら転勤先でと考えています。
(運良く、地元で短期間(3月間等)の仕事があれば、11月の入籍までの間、働くことも可能ですが。)

上記のような状況なのですが、
まず、「結婚による退職(自己都合)」として離職票を出しても失業保険は支給されるでしょうか?「結婚による転居のため、通勤不可」という「特定理由離職者」にはなりませんよね?
また、地元のハローワークに行って上記の事情を素直に話しても問題無いのでしょうか?
更に、「自己都合退職」と「特定理由離職者」についての違いですが、「支給日までの制限がない」のと他に、給付率等の違いはありますか?

転居や給与面、色々なことも考慮して退職を選びましたが、かといってすぐに入籍するわけではないし、求職の意思はあるのですが、地元で求職活動をしても正社員でさがすことはできません。
ここは、「特定理由離職者」への薄い希望は諦めて(はなから該当ではない気もしますが、私の場合が該当するのかしないのかよくわからないので)、転居の旨は伝えず「結婚のため退職(自己都合)」として、このまま地元で求職活動をしたほうがいいのでしょうか?それとも、転居の旨を伝えて、地元から転居先での仕事を探すこともOKなのでしょうか?
このまま退職して地元の職安へ行っても、なんと言えばいいのかわからず質問させて頂きました。
「特定理由離職者」にはこだわっていませんが、失業給付は受けたいです。

質問が多く申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
結婚と配偶者の転居に伴う離職なら、そもそも先に入籍しないとダメですよ。
結婚準備のために早めに離職では、「特定理由離職者」には該当しませんので、現時点では普通に自己都合として離職して、自己都合として申請することになると思います。
転職活動は地元じゃないといけないなんて決まりないはずですけど、実際に転居して管轄のHWを変更するときに住民票とかの提出証明が必要だったと思います。
関連する情報

一覧

ホーム