退職後にも経済的支援をもらえないでしょうか?今はまだ在職していますが、辞職は時間の問題なので、。
主人は仕事の行き詰まりから鬱病になり5月末付で退職しました。年休があったので5月いっぱい有給休暇をとり、その休暇中にじっとしていられなくなり転職活動をはじめ、運よく6月から転職をしました。2月頃からずっと通院して投薬しています。が、転職先でも鬱は治らず、今は出社するのが無理な状態になっています。例えば退職した場合、その後の生活が不安です。私は今3つのパートを掛け持ちしていますが、それでも主人が無給になれば家のローンさえ払えなくなり、子供の学費にも困ります。今の会社では雇用保険は入っていませんので、失業保険はもらえないと思います。(前の会社では入ってましたが、すぐに転職を果たしてしまったので、何の手続きもしていません)「傷病手当金」を耳にしましたが、退職してしまうと実質5か月しかいないことになるので支給されませんか?(1年以上の加入が条件?)
今の会社では責任者、兼営業、兼雑用(クレーム処理など)をしており、他は事務系の女性が2人しかいない規模です。外資系なので「休職」ができず、出社できない時点で即解雇と思います。本当は休養して鬱が治ってから、再就職するのがいいのではないかと思います。そうでないとまた同じことの繰り返しをしそうです。辞職後にも経済的支援をもらえないでしょうか?良い知恵はありませんか?切羽詰まっています。
誰からの経済的支援を期待しているのか、さっぱりわかりません。
まさか、短期間しか勤務していない、会社ではないですよね?

役場で、生活保護の相談をしてみてはいかがでしょう?
家のローンということは持ち家があるということで、いろいろ難しいことになるかもしれませんが、相談するところといえば、他にはないと思います。
失業保険について教えてください!

昨年4月末で、5年勤めた会社(正社員)を自己都合で退職しました。
退職直後、あるスクールで非常勤講師の仕事をいただけることになり、失業保険の申請はしませんでした。現在は時給制で週4日働いていますが雇用保険の加入はしていません。非常勤の仕事と、単発の派遣で生活しています。
3月半ばで非常勤講師の契約が満期になり、次の契約は決まっていません。次の契約があるとしてもギリギリまでわからないみたいです。
4月からの仕事のメドがたたず、別に仕事を探したいので、3月中に失業保険を申請したいと思っています。
そこで質問です。
①まず、失業保険の申請はできますか?

②雇用保険は入っていませんが、非常勤で働いている会社の離職証明みたいなものは必要ですか?
③もし申請後、いまの会社との契約が決まったら、どうしたらいいのでしょうか?

④夏に入籍予定ですが、働く意志があれば、籍が変わることは、失業保険受給に影響はしないですか?

⑤もし受給中に、単発の仕事が入っても、仕事はできないですか?

以上、ややこしくて申し訳ないのですが、たくさんわからない点があり、皆様のお力をお借りしたいと思いますので、宜しくお願いします!
3月半ばで職を失ったら、失業状態にはなるのですが・・・・
前の会社でかけていた雇用保険は、前の会社を退職して1年間しか失業手当を受けれませんので、申請しても期限切れになってしまいます・・・・
それで、今の状態ですがどの程度の時間数の労働かわかりませんが、もし雇用保険の対象になるようでしたら、さかのぼって雇用保険の保険料を払うことで受給資格を得ることは可能です

もしも、失業手当が受給できるとして・・・・・
申請後に仕事が決まったら、その旨届け出ればいいです。
結婚するかどうかは関係ありません。仕事を探していれば(失業状態であれば)大丈夫です
単発のアルバイトの場合はその日を申告して、その日の分だけ失業手当を受け取らないで先に伸ばせばよいです。就業したとみなされるとその先の失業手当は打ち切られます
みなさんはこれまでどのような人生を歩まれたのですか?現在幸せですか?
女性の方は結婚や出産も含め、教えていただきたいです。
昨年の3月に大学を卒業し、アパレルに就職しました。しかし、職場の方と上手くいかず、10月に退職しました。
同時期に彼の転勤が決まりましたので、彼についていき現在同棲をしています。そして、今年の4月に入籍をすることになりました。

高校の頃の友達などに報告をすると、みな喜んでくれています。3月に会いたいね、と話をしています。
ですが、現在仕事をしていないということは伝えきれずにいます。
新卒で仕事を辞めてしまうなんて、なんだか負けたような気がして。
恩師にも報告をしないといけないのですが…。
全ては私に原因があるので、乗り越えないといけないというのは分かっているのですが。

私はとても負けず嫌いで些細なことでも、こっそり、勝っては喜び、負けては泣いていました。
相手はなんとも思っていないと思いますが。(笑)
両親はこんな自由な私を尊重してくれ、好きなようにやったらいいよ、と言ってくれます。だから、余計不安になるといいますか。大丈夫かなと常に考えています。彼もこのような考えなので、両親彼からは失業保険があるからその間はゆっくり職探しするといいよ、と言ってくれています。
このような環境があるから甘えてしまっている自分がいると思うと思うのですが。

これから入籍後、引っ越しもあるので、新しいところで落ち着いてからまた職探しをしようと思っています。

なんだかよく分らない質問になってしまいましたが。みなさんに聞いてほしかったのです。

みなさんはどんな人生を送られて、現在幸せですか?

そして最後に、こんな私に厳しいお言葉をお願いします。

長くなってすみません。
私は今幸せですよ♪人生は予想もしていなかった事が次々ありました。
10代での結婚・3人の子供の出産育児・突然の旦那の死・貧しいシングルマザー生活・癌闘病生活・子供の反抗期に自立・そして今は三男との生活に付き合って5年の彼との週末、闘病を乗り越えて巡り合った仕事。
相変わらずの貧乏な生活ではありますが、上の2人の働く子供達に支えられ生活しております。そしてお腹にいる新しい命。まさかこの年で(笑)また出産するとは・・・不安も沢山ありますが無事に何事もなくお産できたら・・と日々祈りながらの毎日です。

あなた様の「今」は将来的には「何であんな事で悩んでいたんだろう?」と思える日が来ます。しかし「今」は現実あなた様を悩ませ苦しませているのは事実で、それが人生ってものです。悩みの内容に大小はありません。自身の性格的な悩みは、やはり自身が「こんな自分は嫌」と思い改善するしかありません。勝ち・負けで判断してしまいがちで、友人に事実を言えない。まして周りはそんな事気にしていない。自分が一番気にしている・・・と冷静に判断されているようですし、ここは一つ皆に正直に「実は情けないんだけど・・・仕事こんな理由で辞めちゃったんだよね・・・」と話すことです。意外にも周りはケロっとした返事をくれますよ。そしてあなた様のつかえも取れるんじゃないでしょうか。

なかには「そうなんだ~」と言いながらも皮肉交じりな事言ってくる人もいますが、それも仕方ない。人は千差万別であり、自身が心にスッキと生きれるのであればそちらに勝るものはないと思います。とても自分を厳しく判断されるのはイイ事ですが、度を越すと今後の人生、子供を持ったり等もありますから、勝ち負けを越えて「妬み」的な気持ちを抱くようになるかもしれません。自身の人生は家族を含めて「世界に一つ」なんだ♪ということで幸せを積み重ねて下さい。
質問です。付き合って一年半の彼氏と同棲してます。同棲のため私は仕事を辞め失業保険をもらってました。彼にも、今まで働いてた分ゆっくり休めばいいと言われました。
そんな彼の態度が半年たちだんだん変わってきました。ケンカもよくするようになり、私が今一緒にいるのは同情でいるんじゃないの?と聞いたら案の定そうでした。
仕事をしなくなった私に対し魅力がなくなったと…
私は仕事をやめただけで、変わりなく家のことをやっていました。彼の言葉に甘えて、半年間は家のことをやってそろそろ仕事をしようかと思っていた矢先に彼から前のような感情がなくなったと言われました。
これって彼の言葉を鵜呑みにしていた私がいけなかったのでしょうか…?
どうして、「結婚」ではなくて「同棲」という状態で、お仕事を辞めてしまったのでしょう?
人それぞれいろいろな関係があるとは思いますが、やはり「結婚」は家族になる・これからの人生を共に歩む・(子どもを作るなど)目標に向かって共に歩むもので、「同棲」はただ一緒に暮らすということだと思います。
結婚前提の同棲だったのでしょうか?
同棲していた私の友人は、「便利屋にはなりたくない!」と、自分自身もしっかり働き、尽くすところは尽くし、けど引くところはしっかり引いていました。その後、しっかり話し合い結婚をしました。
生活環境が変わったり、状況が困難な中でも、お仕事やお家の事や自分の趣味など・・両立して頑張っている姿・ちょっとしんどいけど一生懸命な姿って、なぜかその人ってキラキラ輝いて見えますよね。
もしかしたら、そのキラキラが今のあなたから隠れて見えなくなっているのかもしれないですね。
彼氏さんは、“あなたがお仕事を辞めて”同棲する(=結婚に近い状態(あなたの人生を背負う))ということを深く考えず、軽い気持ちで同棲に対して考えていたのかもしれません・・。
同棲するのなら、同等の立場は必要だと思います。“お仕事をやめること”や“同棲”“結婚”など、順番を間違えてはいけないと思います。
あなただけリスクを背負い、とても辛いと思います。
男女平等と言われていても、やはり立場が弱くなるのは女性だと思います。
たぶん今のままでは、いくら彼氏さんと話し合ってもずっと平行線だと思います。
彼氏さんに「もう前のような関係にはなれない」と言われたことは、すーっと流して、
あれこれ言わず、一緒に住みつつも一線を置いて(あなたは昼間お家でのんびり1人でいられるけど、彼氏さんももしかしたら1人になりたいこともあるかもしれないし)あなたの思うように、お仕事を見つけて頑張ってみたり、お友達と出かけてみたり、キラキラ輝ける何かを探してみては?
「前のような関係」になれないのなら、また違った関係を築いてみては?
彼氏さんと一緒に居る時は、笑顔と思いやりを忘れずに。
同棲を解消するのも選択肢の1つだとは思いますが、あなたの行動力で、今後の関係も変わってくると思います。
頑張ってください!応援しています(^-^)
関連する情報

一覧

ホーム