六月で、退職しますが、失業保険の流れを具体的に教えて下さい
退職の翌日にハローワークへ手続きにいくつもりですが、実際に失業手当がおりるのは、いつからで、総額あるいは、手取りの何割程度になるのでしょう
勤務年数は、10年で、自分の都合で、退職します。
最初の受給説明会は「いつから、どのくらい支給されるのか?」など疑問点が解決されますので、必ず、出席してください。また、ハローワークの公共職業訓練は訓練手当や通学手当が自己都合による失業保険上の待機期間中であっても支給されますので、すすんで挑戦ンしてください。
<失業保険お受給>支給日数は勤続10年以上20年未満が120日となります。基本手当日額は離職した日の直前の6か月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます)のおよそ50~80%です。賃金の低い人ほど高い率となっています。 但し、基本手当日額は年齢ごとに上限額が45歳以上60歳未満7,685円と定められています。失業給付の流れは住所地を管轄するハローワーク(外部リンク)で「求職申込」を行い、「離職票」を提出します。そして受給資格確認後、受給説明会の日時の説明を受け、「雇用保険受給資格者のしおり」を受け取ります。→受給説明会で雇用保険制度について説明を聞き、「雇用保険受給資格者証」「失業認定申告書」を受け取り、第一回目の「失業認定日」を確認します。→失業の認定で原則として、4週間に1度、ハローワーク(外部リンク)に行って失業の認定(失業状態にあることの確認)を行います。その際、「失業認定申告書」に就職活動の状況等を記入し、「雇用保険受給資格者証」と共に提出をします。→受給開始となります。
助けてください お金がありません
所持金20円の無職、男です。

月内に家賃55000円
借金返済35000円
光熱・通信費・水道20000円+食費
を用意しなくてはなりません。

仕事をやめ、失業保険で生活していましたが、就職先も決まらず
今月はアルバイトさえも6件落ちました。

このような場合に陥ってしまったらどうすればいいのでしょうか?

役所とかにいけばお金貸してもらえますか?
アパートに売れるものはもうなさそうです。

正気の沙汰ではありません 気がふれそうです。
身内はいません。

もう死ぬしかないでしょうか
>光熱・通信費・水道20000円

あなた無収入なのにどれだけ贅沢してるのよ?
これ、かかりすぎ。

俺は全部足しても10000円行かない。

電気も水道もガスも、使えば金がかかることはわかっているでしょう?
なぜ「最小限しか使わずにいる」ことを考えない?

そういうことひとつひとつを足元から見直していかないと、
絶対に生活は再建できないよ。
失業保険の祝い金について質問です…

私は7月末に6年勤めていた会社を自己都合につき退職しました。
ハローワークにて失業保険の手続きを8月半ばに行いました。

そして昨日ハローワーク
からの求人で就職が決まりました。
ただし、3ヶ月の研修ののち正式採用です。
せっかく採用になったので3ヶ月過ぎても私は退職するつもりは無いのですが会社の方から解雇される可能性もあるかもしれないですよね?
そんな場合でも祝い金など頂けるのでしょうか?
手続きはどうすれば良いのでしょうか?
そして祝い金を頂けるのであれば、どのような流れで期間的にはどれくらいで頂けるのでしょうか?
恐らく受給条件を満たしていると仮定します。
申請については、雇用保険受給者説明会で使用した冊子(しおり)
この冊子の後ろの方のページに、申請用紙が折りたたみでついてます。
これを切り取り、事業所の事務or責任者へ提出し記入してもらって下さい。
申請期間(ハローワークへの提出)は就業開始日から1カ月以内です。

申請してから約1カ月後に、機関から会社の方へ在職確認が行われます。
そして申請が通ったら1.5~2ヵ月くらいで振り込まれると思いますよ。

ちなみに一度再就職手当を受給すると、3年間はこの手当を受給出来ません。
万一3年以内に離職した場合は注意が必要です。頑張って長く勤めて下さいね。
無職の彼・・・ 私の彼(26歳)は先月から無職です。今は有給消化中なのですが来年からは完全に無職です。
失業保険ももらうつもりらしく来年の6月まで働かないようです。その後はバイトをするようです。彼はプロボクサーで、彼の言い分は前職は忙しすぎて(朝7時から帰り8時前後)疲れて練習に行けない日もあり続けて練習に行かないと試合に出れないし、30歳になるまえに悔いが残らないように全力でボクシングをしたいとの事です。前職はなかなか安定企業でしたし給料も30万以上でボーナスもいっぱいあったので凄いもったいないと私は思いました。男は夢を追うけど女は保守的なのでやはり安定を求めてしまいます。30歳になって再就職は可能ですか?というか彼はボクシングを理由にしてただその仕事が辞めたかっただけなのでしょうか?仕事が続かない人とは結婚するのが不安です。
手に入るのが難しい資格を持っているとか、他の人があまり持てないような技術を持っているとかなら
再就職は大丈夫だと思います。が、それ以外の場合、30歳で再就職は難しいと思います。
今でさえ難しいのに、4年後はもっと難しいと思います。

少し厳しいようですが
彼氏さんには計画性がないように思えます。そして人生を甘く見ているように思えます。
26歳で月30万以上、ボーナスもいっぱいというのは非常に恵まれた環境です。しかし彼氏さんはその事がわかっていないのでは
ないでしょうか?
たぶん「ボクシングダメだったらまた同じような仕事をすればいい。給料もそのぐらい貰えるだろう」と思っているのではないでしょうか。

もし彼氏さんのボクシングに対する思いが本物であれば、今の仕事を続けながら夜8時以降練習する事も可能だったはずです。
本当に夢を描いている人はそのぐらい努力は惜しみませんし「仕事で疲れて練習に行けない」などとは言わないと思います。

なんとなく、仕事を逃げたいから夢を理由に辞めて、その後どうするかとか一切考えていないような気がします。
1年後、2年後、3年後の未来をどう考えているのか、どのような人生を送ろうと考えているのか、もしボクサーを諦めたらどうするつもりなのか
その事を彼氏さんに聞けば、あなたはどうするべきか見えてくると思いますよ。
失業保険について質問です。
手続き→説明会→最初の認定日を済ませました。次の認定日が三ヶ月後の2月になりますが、事情があり、6月から行こうと思ってます。

さきほどハローワークに電話したら、「9月末で退職してるので、来年の7月1日までに来てください(退職日の三ヶ月前)」・・・と軽く言われましたが、本当に2月・3月・4月(90日間)の認定日には行かず、私の都合で6月・7月・8月に行っても大丈夫でしょうか?手続きとかはあるのでしょうか?

わかる方、お願いします。
事情があって受給を後回しにされるということでいいんでしょうか?
それならば、9月末に退職しているので10/1から受給期間といういわば、失業保険の有効期間というものがあり、それは退職日から1年となります。なので、来年の7月1日までにと担当職員の方が言われたんだと思います。
というのは、7月.8月.9月で90日になるので(多少誤差がありますが)そこまでに失業保険をもらわないと、ぜんぶもらえなくなるから7月までと行ったんですね。

ただ失業認定をうけるにはそのころに就職活動を開始していなければなりません。ですので何日から何日の間までに活動をしたらいいのか、いつ頃から開始していつ頃認定にいけばいいのか聞いておいた方がいいと思います。
働き方につきまして。在失業保険を頂きながら求職活動中です。一人暮らしなので不安もあり焦っています。出来れば契約社員か正社員を目指していますがなかなか希望求人がでません。
そんな中、
派遣会社さんから「希望業種の、派遣(あくまで派遣)」のご紹介を頂きました。
生活を考えると全く遊びにも行かない生活をするならなんとかやっていけるかも…とゆう給与です。実家はなく帰れません。
皆様なら派遣でもはじめてみられますでしょうか?
①あなたの転職活動状況による。
②その派遣先の契約社員登用率、正社員登用率による。

しかしどうしても今の転職活動が厳しいのであれば派遣からでも始めるかもね。
ただもう少し余裕があるなら、少し会社のランクを落としてでも、契約社員でもいいからあきらめずに探すかな。
関連する情報

一覧

ホーム