無職になりましたが、この先どうやって行動していけばよいか分かりません。アドバイスをいただけませんでしょうか。
結婚で遠方に嫁いだ為、退職し、
一度も長期休暇の経験がなかったからのんびりしたい!を言い訳に
際限なくだらけて二ヶ月を棒に振りました。
世の厳しさも、分かっていますが、この先どう活動していけば良いのかわからない為
アドバイスを頂きたく書き込みました。
ADHDで、物事の優先順位もまったく分からない、自らを知的障害があるのでは?と疑うほどの頭の悪さなので拙い文章をお許し下さい。

※スペック
専門学校卒
小売業界16年(零細企業で平。転職経験なし)
英検二級(絵に描いた餅。今は実力4級以下)
パソコンはネットできる程度
37歳女

※無職期間にしたいこと
運転免許取得、外耳の形成手術
パソコンをエクセルワード使える程度にしたい
できれば職業訓練校に行きたい

※つきたい職種
土日休みの定時帰りの仕事...つまり事務。
未経験で無理なら日曜のみ休みの販売業でも。
しかしこのさきずっと働かねばならないので、一生続けられる仕事がしたい。

まず、なにから手をつけて、どう行動計画をたてればよいか、アドバイスをください。よい年して申し訳ありません。
失業保険はあと200日あります。
失業保険受給中ですか?
ハローワークにちゃんと行っていますか?
ハローワークでパソコン訓練の講習申し込みが出来ますし、医療事務やホームヘルパーなどの資格取得講座も失業保険を受給しならできる制度もありますよ。

求人をみて良いのがあれば面接に行ってみるのもいいと思います。
失業保険の不正受給って何ですか??
必ずばれるんですか??
いまいちよくわからないので
詳しい事おしえてください
19歳男
受給手続きに来た人の中から無作為に抽出し、追跡調査しています。
受付の時に他と別のダンボールに入れてるので判ります。



+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜てんころりん
同棲中の彼氏の国民健康保険に一緒に加入するのと自分で国民健康保険を払うのはどちらが負担が少ないのですか?
今年5月に仕事を辞めて、現在親の社会保険の扶養に入っており、失業保険給付金をもらっています。
しかし、親が失業してしまい、来年1月から自分で国民健康保険に加入しなければなりません。失業保険給付金も今年の12月までしかもらえません。国民年金は失業時に免除しているので現在は払っていませんが、来年から収入がなく無職の状態です。そして、現在専門学校に通って資格を取るつもりでいるので来年まで仕事はしない予定で考えています。
そこで質問です。先月から彼氏と同棲を始めました。彼氏とは来年末に結婚する予定です。彼氏は自営業なので国民健康保険に加入しています。同棲していたら、彼氏の国民健康保険に入れるとちらっと聞いたのですが、彼氏の国民健康保険に一緒に入るのと、自分で国民健康保険を支払うのはどちらが負担が少ないのでしょうか?
今、生活費はすべて彼氏が払ってくれているので彼に負担をかけたくないのです。

教えていただけると助かります。
国民健康保険は世帯単位です。
同じ世帯なら1単位ですし、別世帯なら別です。
選択できません。

※国民健康保険料/税の計算に世帯平等割がある場合、2世帯なら、当然、それぞれの世帯に掛かります。


〉現在親の社会保険の扶養に入っており、失業保険給付金をもらっています。
被扶養者の資格がありますか? 基本手当の額によっては「年額換算130万円以上の収入がある」ということで資格がありません。
また、保険者(運営団体)によっては、手当を受けるのなら額に関係なく資格を認めません。

〉親が失業してしまい、来年1月から自分で国民健康保険に加入しなければなりません。
なんで「来年1月から」?
何か勘違いが?


免除しているので→免除してもらっているので/免除を受けているので
失業保険不正受給について。
どなたかお詳しい方お力お願いします。
仕事をやめた元同僚が即次の仕事がバイトで見つかったにもかかわらず、
失業保険の手続きをしようとしてます。絶対ばれると思って詳しく教えてあげたいのですが私も知識がないので。
今までバイトしながら本当にばれずに失業保険貰った方ているんでしょうか?
ハローワークなんかではどのように調査して不正を取り締まってるんでしょうか?
教えて下さい
希望回答ではないですが…

元同僚は同じ会社に居続け失業保険貰ってました
正社員からバイトになり退職した事にしてました
※失業保険受給後、正社員に戻るつもりだったよう
噂されるも「ハローワークはいちいち調べたりしない!!」
と、言ってました

誰かに通報されて、三倍額返金したそうです
私は彼の受給中に産休に入ったので、無視しました

たいてい密告や、次の勤め先での保険手続き等でばれるようです

バイトでもしっかりした会社なら雇用保険入れますしね
職業訓練について教えて下さい。
今月予定通り失業保険の認定を受けられれば、12月17日から90日間の支給が受けられます。
そこで3月3日選考、3月11日入校、7月10日卒業の職業訓練についてお聞きします。
失業保険の支給残日数だけをみると、入校には問題なさそうですが、もし入校できた場合は
さらに4ヶ月間の支給延長が受けられるのでしょうか?
宜しくお願いします。

今回3月末に受講しようと考えているのは「パソコン会計」という民間専門学校委託訓練コースです。
このコースは日商簿記3級、ワード・エクセル2級について訓練を行うというコースです。
実際は離職時に日商簿記の勉強をはじめていて、今年11月に日商簿記3・2級を受験しようと考えています。
そのまま日商簿記1級を受験すべく勉強していますが、この試験が来年6月にしか開催されません。
なので、公認会計士を目指している私にとっては、来年7月10日まで支給給付されるこのコースはとても魅力的です。
来年3月末で支給が終わってしまうと、来年6月まで試験勉強にあてるのは経済的にもほぼ無理です。

もし今年11月か、来年2月に開催される日商簿記2級に合格してしまえば、
「パソコン会計」コースに通う意義が見当たりません。
しいて言うなら、エクセルが使えないため、そのために通う、というところでしょうか。
面接でこのことを言うつもりはありませんが、学習のために支給の延長を受けたいというのは、
雇用保険の支給意義には反していますよね。

何かいいアドバイスはありませんか?
長くなりましたが、宜しくお願いします。
雇用保険は伸びます。ただ、現在、倍率も高く、受かる順番は会社都合、高年齢、高得点。面接はそんなに重視ではない。かなり困ってるような顔で言えばいい。
就職活動について
この度会社を退職して就職活動をします。
離職票をもらい失業保険の手続きをしにハローワークにいきます。
退職理由は自己都合です。

この様な場合にハローワークに登録して就職活動を始めたことを
前の職場に知られてしまうことってあるのでしょうか?
ハローワークは個人の情報は絶対に守ります。
前職がHWに聞いてきても絶対に漏らしたりはしません。安心してください。
ただし、会社の人がハローワークに来ていて会った場合はあなたがハローワークに通っていることがばれることはあるかもしれません。また、退職理由などについて異議申し立てをおこなったりした場合はHWが会社に確認の電話を入れる場合がありますからその場合はあなたがHWに通うことがばれる場合があります。

追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BAを選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム