失業保険受給について教えてください。去年の12月11日から就職をして、今年の5月31日で退職をしようと考えています。退職理由は自己都合退職です。ハローワークホームのページで調べたのですが、離職日以前14日以上働いた月が6ヶ月以上ある事、というのは理解できたのですが、雇用保険をかけた月が満6ヶ月以上ある、というのがちょっと理解できません。私の場合は就職と同時に雇用保険入っていて、14日以上働いた月も5月31日に退職すれば6ヶ月以上あるのですが・・・分かる方教えてください。お願いします。
雇用保険の 基本給付金を受給できる要件は

一般被保険者の方(1週30時間以上就労されている方)の場合

離職日以前 1年間に

 賃金の基礎となる日数が 14日以上ある月が 6回以上あることとありますが 
 被保険者算定対象期間が まるまる1ヶ月ある月に 14日以上ないといけません。


 退職日 5月31日の場合

 5月1日~ 5月31日 31日のうち 14日以上 ○
 4月1日~ 4月30日 30日のうち 14日以上 ○
 3月1日~ 3月31日 31日のうち 14日以上 ○
 2月1日~ 2月28日 28日のうち 14日以上 ○
 1月1日~ 1月31日 31日のうち 14日以上 ○
12月11日~12月31日21日のうち 14日以上 ×
 ↑
 12月の算定対象期間が 21日となり
 まるまる1ヶ月ないので 6回のカウントから 外れます。

 14日以上の月は 5回となり 失業給付を受けることはできません。

 雇用保険をかけた月が 満6ヶ月以上あるとなるのは
 このためです。

 6月10日以降に退職されれば 受給資格がでてきます。


その場合の対象期間ですが

6月20日に退職の場合

 5月21日~ 6月20日 31日のうち 14日以上
 4月21日~ 5月20日 30日のうち 14日以上 

 というようにかわります。

 
 
 

 
扶養控除について質問です。5月20日に退職し22日に入籍します。女です。結婚後は相手の扶養に入るつもりですが、
とにかくお金が心配で次のパートの仕事を決めてしまいました。パート先の収入は変動で一番稼げて月に五万円程です。扶養の範囲内に収まるようにしたつもりでしたが、退職した会社から「もしかしたらあと五万円程稼いでしまうと扶養に入れないかもしれない。忘れた頃に(年明け?)安くなった分の保険料を請求されるかも」と説明されました。回りからは大人しく失業保険を受けた方が良かったと言われます…。でもできればいまさら辞退してパート先に迷惑をかけたくもありません…。良く調べず就職を決めた自分が一番いけないのですが今からでも出来る対策はありますでしょうか?もし後で請求されてしまうとしたら、いくらくらいでしょうか?無知ですみません…。よろしくお願い致します。
文面から「扶養の範囲内」とは、社会保険の「被扶養者」になることとおもいます。もうひとつ、所得税法上の「扶養」と言うのがあります。
通常「あなたの今年の年収が130万円以上」になると、「被扶養者」の資格はありません。この年収には、5月までの支給給与の合計額(各種控除を引く前の金額。交通費が支給されていた場合は、これも含む。)+今後12月までのパートの手取り収入の合計額ですので、「会社から後5万円ーーーー」の話から推定するに、5月までの支給給与の合計が125万円位になっていると推定されます。なを、失業保険の給付額もこの計算には含まれますので、「回りの人の言うように失業保険給付もらっても」、多分 被扶養者の資格は取れないはずです。今年いっぱいは、国民健康保険・国民年金をかけて、来年から、ご主人の「被扶養者」になるしか手がありません。
なを、被扶養者の認定は、各健康保険組合により少しづつ違いますので、「ダメ元」で、ご主人の会社に申請すれば、今後の収入見込みが低いので、認定される可能性は 0 ではないかもしれませんよ。
雇用保険について質問です、少し不安な状態になってます。
こういったことに詳しい方、アドバイスをお願いします。


会社の経営状況の悪化で、先月終わりくらいに整理解雇か社会保険を抜ける為の書面上の労働時間変更の再契約を提示されました。

提示された社員のみんなと相談し、書面上の再契約に同意することにしました。
その後、会社側との話合いをして気になる点があります。書面上なので給料の減額(現状は)はないとのことなんですが書面上の労働時間は少なくなっているのに今と同じ額の給料を貰うことは不自然になりませんか?こう言う場合に会社側はどう処理するのでしょうか?
経営状況の悪化なので今後どうなるかわかりません、今整理解雇を受け入れた場合と再契約後に整理解雇された場合はやはり失業保険の受給額は変わってしまうのでしょうか?
大きく変わってしまうと今後、整理解雇されて仕事が見つかるまでの間の生活が失業保険だけでは厳しくなってしまいます。
もし受給額が少なくなるのであれば来月、再来月にはまた状況がどうなっているかもわからないのに同意するわけには行かなくなってしまいます。

もう一つお聞きしたいのですが今回の話は突然言われました(解雇予告などはありませんでした)この場合、整理解雇を受け入れた場合の解雇予告手当てなどは貰えるのでしょうか?
多分引き継ぎなどもありますので解雇される場合は12/10までは勤務することになるのですがそうなると締日から16日ぐらいは出勤することになります、この場合は基本給から日割した16日分と解雇予告手当てを請求することは可能でしょうか?
再契約に同意することにしようと思っているものの再契約の話になる前の会社側の提案が余りにも酷く理不尽だったので、再契約にあたって少し不安がありました。
わからないことも多いのでアドバイスを頂けると助かります、宜しくお願いします。
>今整理解雇を受け入れた場合と再契約後に整理解雇された場合はやはり失業保険の受給額は変わってしまうのでしょうか
この件に関しては、両方とも会社都合退職になりますから同じです。
解雇予告手当については、解雇通告から退職日まで30日未満の場合はその差額の平均賃金分を請求できます。
突然言われた日が解雇通告の日ですからそれから計算してください。
例えば12月1日に言われた場合で16日まで働いた場合は、16日分の給料と残りの14日分の平均賃金が請求できます。
失業保険と国保と扶養について

無知で大変申し訳ありませんが、お知恵貸していただきたく投稿いたします

私は4月に結婚を理由に退職し、只今訓練校に通い失業保険を貰っています
しかし
先週妊娠が発覚し、今後の扶養や生活費に悩んでいます

現在、正社員の夫の手取りは生活費に全て消え、私の失業保険から国保と年金と貯金をしています

妊娠しているため失業保険の給付が終わっても正社員には就けないため、少しでも出産に向けての貯金をしたくて自己責任でパート、アルバイトをしようと思っています
3月までの前職の給料と失業保険を満期でいただいた場合、130万を越えるのですが、その場合でも夫の扶養に入れるのでしょうか?

また、出産一時金?や育児手当?の話を国保に入っている方は…と説明を受けたのですが、このまま国保でいたほうがいいのでしょうか?

出産も扶養も初めてのことばかりで、無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします
失業保険の給付金は年収には入りませんから、失業保険の給付が終わったらご主人様の社会保険の扶養に入られた方が良いですよ。

育児手当て?
何ですか?

働いていて社会保険や雇用保険に加入されていて、産休や育児休暇を取れる状況であれば手当てもありますが、今の状況ならその様なものはありません。

出産一時金は国保、社会保険に加入されていれば支給されます。


それと、働くのは自由ですが、面接の時にちゃんと妊娠の事は言わないとダメですよ。

後でバレると大変な事になりますよ。

妊娠中でもOKと言うところで働いてください(ほとんど無いと思いますけど)
失業保険について質問させて下さい。職安に今日問い合わせをしたら土曜なので雇用業務は行ってないと言われたのでここで質問します。
私は90日間で失業保険を貰っていました。3月に再就職して46日残して再就職手当を頂きましたが今回退職を考えています。この場合もう失業保険はもらえませんか?私の場合90日間の期間でたぶん再就職手当を貰って受給日数が残ってないと思うのですがこの場合はやはり手続きしても失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?しおりを見ると180日間の受給で再就職手当をもらっても残り30日間残ってる場合なので貰えるようなのですが私は90日間の期間で46日残して再就職手当を貰ったのでどうなのか知りたいです。
場合によってはもらえます。

雇用保険法56条の2第5項
再就職手当が支給されたときは、再就職手当の額を基本手当の日額で割って得た日数分の基本手当が支給されたものとみなす

となっておりますので、再就職手当の金額÷基本給付日額で出た日数分基本手当が支払われたということになります。
つまり、この計算で20日分支払われたことと見なされた場合、46日-20日=26日分については引き続き給付を受けることができます。
こんにちは。はじめまして。

彼、私共に20代中盤です。
彼氏と入籍する予定でいるのですが、質問は彼が給料が低いことが少し不安です。
手取り約13万で毎月残業があるのですが多い時で残業代含め19万ちょっと、少なくて13万円ちょっとです。19万になる月は1年のうち2ヶ月間くらいです。(年平均で15万くらいです)

私は今無職で失業保険の受給がもう少しで始まります。受給は3ヶ月なので終了したらパートで週4?5日働く予定でいます。
パートで働いてから2人合わせて約20万くらいになるかなと思います。

まず、この金額で生活していけるか経験者の方からアドバイス頂きたいです。
私は今、市営住宅で1人で済んでいるので結婚したらそのまま市営住宅で暮らすので家賃はそこまで高くないと思います。

車二台、彼は車のローンが毎月三万ほどあります。私はありません。いずれは子供も出来れば…と思っています。なので、月三万は貯金したいと計画してます。
結婚したらどのくらいの出費があるのかわからない部分もあるので、是非教えていただければと思います。
こんばんわ!
既婚者子どもなしです。
参考になるか分かりませんが私の所の生活費を書かせて頂きます。

私は旦那さんが手取りで程度20前後です。
そこから家賃と光熱費で10万
携帯代2人で1万6千円
月3万円の貯金
生命保険2万弱
食費と雑費を3万円までで抑えてやっています。

総支給のお給料の方から1万と5千円それぞれ別の場所に旦那の会社で義務化されている財経貯蓄に入ります。
車のローン3万円も会社のローンを組んでいますので総支給からひかれています。

旦那さんは財形貯蓄からお金をおろしお小遣いにしています。

私もパートを週四しておりますので自分のこと(美容代〜医療費)
2人で外食などは私が負担するようにしています。

ながくなりましたが、結婚をすると思いもよらない出費がかさむここもありますので今のうちから大体の計算を多めに見積もってめどを立てられることをお勧めさせていただきます(*・∀・)
余計なお世話だと思いますがお子さまは、生活基盤ができて貯金ができてからの方が…と思います。

新婚生活頑張ってください♡
関連する情報

一覧

ホーム