失業保険の受給資格について教えてください。
この度10年ほど勤めた会社を、会社都合により1月一杯で退職することになりました。
4月からは公務員として転職することが決まっていますが、それまでの無職期間中に失業保険を受給することは可能でしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
やはり再就職までの無職期間があっても再就職先が決まっていたら不正受給となるのでしょうか?
答え:なります。失業保険は、無給期間の補助という意味合いよりは、再就職を重点に置いているからです。生活は保障するから安心して就職活動しなさいって意味です。

でも、会社都合ですので、給付制限ないわけですからバレずに受給は可能だと思います。4週間ごとに失業の認定があるので、その際2回以上の就職活動の実績が必要になります。(紹介状を交付してもらい就職試験、講習等参加等)上手くやれば4月まで受給できると思います。
しかし、オススメしません。ばれたら3倍返しです。よく考えてから判断願います。
失業保険ってお金おりるまで時間かかるのでしょうか?(>_<)


私の母は、4月頃に解雇されて直ぐに失業保険申請しましたが、


まだお金降りないみたいですが、


そんなに時間かかるのでしょうか?


よろしくお願い申し上げます!!(>_<)
本当にハローワークに雇用保険の手続きをしたのですよね。
「受給資格者のしおり」をもらったり説明会にでて説明を受けたはずです。
受給資格者証があると思いますが、表に離職年月日と理由という欄あって理由が11なら解雇です。
それと認定日の日付があると思いますはそれには出頭していますか?
会社都合退職なら待期期間7日間が終わって22日目に認定日があるはずです。
所定の求職活動回数をして認定日に出ていなければいつまでたっても支給されませんよ。
就職が決まった場合の失業保険について

職安を通さない活動で就職が決まりそうなのですが、
認定日からまだ1週間なので、今月の求職活動はまだ0回です。
この場合、求職活動実績がないので、1週間分の失業給付金はもらえないのでしょうか?
職安を通さなくても求職活動実績が認められれば支給されます

採用通知を頂いたら「受給のしおり」についている「採用証明書?」を企業側の担当者に書いて貰います。
それを職安に持参して就職報告をすると、その日迄の認定書類を作ってくれてその場で提出→認定になります

また、就職報告日から入社前日分まではその後認定に行ければ支払われます
(入社前日に認定にいき一日分を諦めるか、入社後の平日に認定にいくか)

※二年程前の話ですし、管轄により現場運用が違うかもしれませんが悪しからず
失業認定日について
初回の認定日はすぐに終わりましたが、3ヶ月の給付制限が後1ヵ月で終わりますが、その認定日はどんなことをするのですか?失業状態で求職活動をしたかどうかを確認するみたいなのですが、もし失業保険をもらえないかもしれないと不安で仕方ありません。やっぱりいろいろ聞かれたり、説明しなければいけないのですか?求人の閲覧で印鑑を押してもらっていますが、これが3回以上ありますが全てそれでも大丈夫なのでしょうか?応募したい求人がありません。ちなみに説明会では求人の閲覧で印鑑を押してもらえれば求職活動になるといわれました。よろしければみなさん教えてください。すごく不安です。
必要回数、職安に行って求人の面接していれば(ハンコを押してもらっていれば)求職活動として認められます。
私も応募したい求人がなくて、いつも面接だけでしたが問題なかったです。
認定日は、申請書に面接日を記入して申請すれば、次回の申請書をくれて、もらえる金額と振込み日を教えてくれます。
失業保険受給の為、千葉県松戸のハローワークに通っています。
初回認定日から2回目の認定日までに2回以上就職活動をしなければなりません。

変な話ですが、ハローワークに通わずに就職活動を2回したという実績はどのように作れますか?
やはりハローワークに行き求人検索し、面談をしなければなりませんでしょうか?

あと、求人応募し面接まで行った場合は、求人応募で就職活動一回、面接で一回の計二回とカウントされるのでしょうか?
質問が多くてすみません。
求職活動は、求人誌、インターネット、新聞広告に掲載されている事業所に求人応募してもなります。
失業認定申告書の求職活動欄に記入をすれば良い、ただ本当に応募したのか、面接をしたのか、その記載事業所に事実確認をされる場合ありなので嘘をついてもばれます
只閲覧だけでは求職活動になりません
八戸市のハローワーク


現在失業保険受給中の者です。

事業所によって求職活動としてカウントされる所とそうでない所があると聞きました。

八戸市のハローワークでは認定日までの求職活動として求人票の閲覧、気になった求人のコピーだけでも大丈夫でしょうか?


ご回答お願い致します
(求職活動)
求職活動として認められる項目は、

①[ハローワークカード]で(全国のハローワーク)窓口申込みをしてからの、(助言による)求人票の閲覧・職業相談・職業紹介・各種セミナー/講習会へ参加

②民間職業紹介機関による職業相談・職業紹介

③労働派遣機関による派遣就業相談

④公的機関等による職業相談等
等です。

[雇用保険受給資格者証]に求職活動の証明を受けてください。(証明書の発行を受けることもできます)
月2回以上(初回は、1回以上:雇用保険受給者説明会を含む)の求職活動が必要です。
電話問い合わせ・インターネットからの求人票閲覧は、回数に含めません。
窓口申込み後の求人票の閲覧(求人票のコピー)は、求職活動と認められます。

注:偽りの申告をすると、以後、一切の失業給付は受けられません。
関連する情報

一覧

ホーム