雇用保険をさかのぼって加入できますか?

雇用保険は2年間さかのぼれるという事を聞いたのですが、私の場合は適用されるのでしょうか?
5年程務めていた職場を昨年22年の6月に退職致しました。

理由は経営不振による賃金延滞や賃金振込分割が繰り返された為です。

3ヵ月後、この会社は自己破産で倒産しました。

私は倒産する前に新しい職場で働き始めていたので賃金支払等の問題はなかったのですが、退職時に離職票を渡されていませんでした。

現在、その後の職場も辞めて失業状態になり、ハロワの方に倒産した会社の離職票を用意するように言われました。

(倒産後に行った職場は派遣だったため、そこの期間だけでは失業保険支給の12ヵ月に満たしておりませんでした)

先日、倒産した会社があった地域のハロワへ向かい、現在そちらのハロワで離職票を作成してもらっております。



そこで本題なのですが、私はその会社で5年程働き社会保険にも加入しておりました。

ですが、雇用保険だけが退職前から4ヶ月しか加入しておりません。(加入条件は5年間ずっと満たしていたはずなのに)

保険が2年さかのぼれる事ができるのであれば、私のようなケースでもさかのぼって雇用保険に加入してもらう事はできるのでしょうか?

5年フルタイムで働いてきて、結果「失業保険は期間が足りなくて支給されません」というのがやはり悲しいです。

倒産していますし、退職したのも1年前の事です。今更と思って、もう諦めるしかないのでしょうか?




ハロワでも聞いてみたのですが、まだ離職票がそろってないから何とも言えないと言われました。

ですが、4ヶ月しか雇用保険に加入していた時期に変わりはないので、さかのぼる事ができるのかどうかくらいは分かるものではないのでしょうか?
詳細には書けませんが、
ブランク2年までの離職票は、複数をつなぎ合わせて
6ヶ月にする方法があります。
この場合、12ヶ月でなく、6ヶ月(会社都合)で構いません。

ただね、お住まいの管轄のハローワークが、止むを得ない
と判断した場合は「特別詮議」といって、
勤労意欲のある方に、国で決めた事ではないがそれに準じた
扱いをしてくれる事もあります。
ゴマカシなしで、相談してみてください。

僕の場合も、課長職の方に、退職理由の変更、
会社の「自己都合」をその場で「会社都合」に変更
してもらったケースがあります。
それなりに、「救済処置はありませんか?」
と、お願いしてみて下さい。

この回答を読まれた方が、「そういう制度を適用したらどーなんだー!」
なんて、やってもダメです。
会社に中年男性がアルバイトに来ています。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。

たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
早めに貴方が最寄りのハローワークへ告発してあげてください。
その人の氏名年齢とどの辺りの住んでいるか、現在の会社名を匿名でいいのでハローワークに告発状を送ってください。
それでハローワークが調査に入ります。

現在、所得税を控除されているなら翌年の4月~5月には必ず発覚します、発覚すれば不正受給の罰則として受給額全ての返還及び2倍の反則金の請求がされます、請求に対して支払いをしない場合には差押えという事になります。

その時になって慌てるでしょうから、出来るだけ早く不正を止めるようにしてあげてください。

【補足】
給付額の少ない早いうちに発覚して罰則を受けた方が罰金は少なくて済みますよ。
給付日数全ての手当を受給してから発覚、例えば200万円受給してしまっていれば3倍の600万円を請求されます。
支払いを拒否はできません、支払う金が無ければ不動産等の差押え屋給料の差押えもあります。
国の金なんで自己破産や債務整理なんて出来ませんよ、完済するまで差押えは続きます。
主人の勤めている会社が今月末で閉めるといわれました。今のうちにできることを教えてください。
主人の勤めている印刷会社で、昨日社長に「今月末で会社を閉める」と、言われました。
好景気といわれている中、昨年のボーナスは一度もなく、うすうす感じていたので、大きなショックはなかったのですが、2歳半と5ヶ月の子供がいる私たちにとって、後2週間あまりで、生活設計を立て直すことを考えるのはきつい状況です。皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

一応、社長から2つの会社で主人を引き継いでもらえないか、交渉するといってくれているのですが、それも確定ではなく、給与等の話はまだ聞けていません。
昨日急に言われた話なので、みんなも動揺し、結局、失業保険や、健康保険の任意継続の仕方等を同僚と話しただけといっていました。

それと、ひとつ気になることがあります。それは、5年以上前に、主人のミスで会社に損失を出したことがあり、主人の意思で、社長に20万円を渡したことがありました。社長は、受け取った際に「これからのボーナスに5万円ずつ上乗せをして返していく」といったのだそうですが、実際、今までに寸志が数回(1回10万円程度)出たのみで、決して上乗せされている金額ではありませんでした。
私は、20万円を渡す際に猛反対したので、今でもそのことが悔やまれて仕方なりません。

20万円を返してもらうことが無理だとしても、退職金など、今月末までに請求できるものや、これからのために有利になること、しておくべきことがあれば教えていただけないでしょうか。
後、引継ぎが決まった場合、給与の交渉は、主人がするのでしょうか。その場合の交渉術なども教えていただけると幸いです。

住宅ローンがあと30年以上ありますし、2人の子供がいるので、不安は隠せません。でも、今だからこそ私が主人を支えなければと思っています。主人にも「いざとなったら、私も働くし、何とかなるからがんばろう!!」と笑って言いました。
赤ちゃんがいるので、身動きは取れませんが、今の私にできることを教えてください。よろしくお願いいたします。
大変な状況で、お悩みのことと思います。

まず、損失に関する点です。

ご主人は責任感の強い方ですね、素晴らしいと思います^^ 大抵の会社であれば、就業規則に、

「社員が会社に対して損失を与えた場合には、過失に応じて会社は社員に対して損害分の金額を請求することができる」

と言うようなことが謳われているはずですが、通常請求されることは滅多にありません。それを自ら補填しようとしたわけですから。

その20万円に関しては、返してもらう交渉はすべきではないでしょう。

経営側からの視点ですが、会社を閉めるということは倒産だと思いますが、そのような経営状況の会社が

ボーナスや寸志を出す、ということは基本的にないと思ってよいです。ボーナスや寸志は会社が利益の中から社員に配分

するもので、その利益がないわけですから。それでも社長は無理を押して寸志を出した、という見方が普通だと思いますので、

その数回の10万円の中に20万分が入っていると見てあげてはいかがでしょうか?状況を見た限りでは非常に人柄の良い

社長さんだと思いますよ^^

退職金に関しては、状況にもよりますが、倒産して社長が自己破産、ということになれば貰えない、ということもあります。

当てにはしない方が良いです。貰えたらラッキー、くらいに思っていましょう。

社長からの仕事の斡旋ですが、これも好意と受け取っておいた方が良いです。今のうちから休日を利用してご主人に

就職活動をしてもらった方が良いかと思います。斡旋してもらった場合の給与交渉はもちろんご主人がしないとおかしな

ことになります・・・が、受け入れ先も恐らくは好意でのことでしょうから、心情的には交渉は難しいでしょうし、良い条件は

貰えないと思った方が良いでしょう。良い条件を探すのであれば、自ら就職活動して探すしかないと思います。まだお子さんが

小さいようですから、ご主人はまだお若いのではないでしょうか?であればまだなんとかなると思います。

精神的にご主人も大変だと思います。奥様が出来る一番のことは、精神的なサポートだと思います。後は、身近に

ご主人か奥様のご両親がいらっしゃるのであれば、大変でしょうが、お子さんを預けて働きに出る、ということでしょうね。

奥様も幼いお子さんを抱えた状態ですから、非常に大変でしょうが、再就職面に関してはなんとかご主人を信じて

あげる他はないと思います。がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム