妊婦の失業保険受給について。3月に会社都合で仕事を辞めることになり4月から失業保険を7カ月間受給できることになっています。でも5月に妊娠がわかり、今2カ月です。受給期間を延長した方が良いのでしょうか?
妊婦がこのまま受給していると不正ととられるのでしょうか?

どなたか詳しい方、良い方法を教えてください。
宜しくお願いします。
失業保険は働く意思と働ける身体がある人に受給される制度です。
あなたが普通に働けるのであれば不正ではありませんがお腹が大きくて働けない状態でごまかして受給すると不正になります。
ばれれば3倍返しの罰則があります。
期間延長して働けるようになってから再度受給したほう無難かと思います。
お恥ずかしいのですが、回答をお願いいたします。
最近、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。

来週にも産婦人科に行きたいのですが、実は現在無保険状態なんです。(健康保険)

今年の3月に前の会社を退職し、現在失業保険をもらっています。


保険受給期間が終わり次第、夫の社会保険の扶養には入れると思いますが

産婦人科での初診費用がどのくらいになるか不安です。

妊娠に関する診察は健康保険適用外との事ですが、保険適用内の診察とはどの範囲までなのでしょうか?

出産一時金等のこともありますので、扶養に入るまでの間、国保に入るべきか悩んでいます。


できれば後数ヶ月たてば扶養には入れますので、国保には入りたくありません・・・。

あと、正常に妊娠していた場合、出産予定日には確実に夫の扶養に入れていると思います。

そのような場合、健康保険の未納期間があっても、出産一時金はもらえるのでしょうか?


勝手なのはわかっていますが、無保険の状態で産婦人科にかかられた方等いらっしゃいましたら

ご回答お願いします。
費用の面は通う予定の産婦人科へ問い合わせてみたほうが確実かと思います~。産婦人科によって値段に違いはありますけど、私が通っている産婦人科の領収証を見たら、最初の妊娠検査は保険適用外で6000円でした。保険適用内の診察に関して詳しいことはわからないのですが、お住まいの市区町村から「母子手帳」の他に「妊婦検診補助券」みたいなのを受け取るんですけど、その「妊婦検診」が保険適用なんじゃないかなーと思います。私の領収書に「保険分合計○○○点」って記載があるので。出産希望であれば、初診のときに詳しく教えてくれると思いますよ。

保険証の件は、ご主人様に扶養手続きをしてもらいますよね。そのときに「資格証明書」ってのがもらえると思います。私は主人の扶養に入っているのですが、主人の職場が変わったので、新しい保険証がくるまでの間使いました。それがあれば保険証がわりになります。ただし有効期間が1ヶ月くらいだったと思うのでご注意を。出産一時金の件は、ちょっとわからないデス。すみません。

何万もとられることはまず無いので安心して初診に行ってきて下さいね。お身体も大切に~。
私は傷病手当泥棒(長文)


入社してまだ半年ちょっと。
もともとからだが弱く、会社もそれを知っています。
入社といっても、パートですが。



入院の話が出ました。入院は来年の1月。本調子になるまで2、3ヶ月間はかかるそうです。


職場で私は若干邪魔者扱い?で、頑張ってるつもりですが「自分は役に立ってる」とは言えません。
まわりの人は“早く辞めろ”と思っているはずです。


仕事は1年ごと(2011年4月~2012年3月)の更新なので、3月で辞めてそれから入院も考えたのですが…やっぱり体調が良くなくて。


【1月に入院。退院後仕事復帰】
メリット→傷病手当てがもらえる。
デメリット→会社に迷惑がかかる。

【仕事は3月にやめる。入院は3月以降】
メリット→ゆっくり治療ができる。失業保険がもらえる。
デメリット→保険(健康、厚生など)から外れる。もちろん、傷病手当てがもらえない。


どういう選択が良いでしょうか。お金、自分、会社…なにを優先していいかわかりません。

“もし1月に入院したら、私は傷病手当て泥棒なんじゃないか”という罪悪感もあります。

結局は自分が決めるのですが、みなさんの意見聞かせてください。
なんでも結構です。
働く権利は平等にありますし、いつ怪我や病気になるか誰にもわからないです。あなたは泥棒じゃないですよ!

会社の事が心配なら、私はすぐやめて治療に専念すると思います。質問者さんは周りに気を遣う優しい方ですね。

失業給付は体調不良で離職なら、勤務11日以上の月が6ヶ月以上あれば3ヶ月の給付制限なしで90日分受給できます。
また、30日以上病気の場合は受給期間の延長もできます。(病気の間は給付なし)
*辞める前にどこかのハローワークに必ず電話して受給対象になるか念のため確認して下さいね。

傷病手当と年金は残念ですが、健康には変えられないですよ。
体調も精神的にも無理なさらないでくださいね。
早く良くなりますように。。。!
妊娠4ヶ月の妊婦です。
今まで4年半働いていた職場をこの度辞めることになりました。
今年の1月よりパート勤務に変更してもらい、今は夫の扶養家族です。
本日(4月26日)に突然ですが、職場か
ら、私の代わりの人が見つかったので5月末で仕事を辞めて欲しいと言われました。

出産は10月で、私自身8月末まで働くつもりでいたので、正直金銭的な不安があります。

今の、パートで扶養という状況で失業保険などの制度は私の場合受けることは出来るのでしょうか?
失業保険を受けるには扶養から外れないといけないのは知っているのですが、どうするのが1番損がなくいけるのか詳しい方にアドバイス頂けると嬉しいです。
質問者様が雇用保険を支払っていれば給付は受けれます。

ですが、妊娠中なのですよね?

妊娠中と言うことは求職活動が出来ないので、求職活動が出来るまでの間は延長手続きをしなければいけません。

産後求職活動が出来るようになってから給付が出来るようになります。
関連する情報

一覧

ホーム