退職後のお金について
会社を退職したのですが、健康保険、年金、など他税金はどこで払ったらいいのでしょうか?
また、失業保険をもらえるかどうかどこで聞いたらいいのでしょうか?
離職票を持ってハローワークに行き、失業保険の給付の手続きを行ってください。
その他は市役所に行って聞いた方が良いです。市町村によって違ってくる事もあるので。
トライアル雇用中に退社する際の離職表について


初めて質問させていただきます。
当方は26歳女です。
よろしくお願いいたします。

12月に四年勤めた前々職を退社し、3月始めよりハロ
ーワーク紹介の新しい職(工場)につくことになりました。
ですが、就業1日目より持病が再発し(掌の皮がボロボロ剥ける病気)、食品メーカーの工場で働くには衛生上良くないと思い、実質3日しか働いておりませんが会社を辞めました。
ちなみに、その会社にはトライアル雇用ということで入社し、雇用誓約書や契約書なども交わしておりません。年金手帳やその他書類も一切提出してません。
保険なども加入はまだしておらず、一日目からひたすら工場で働いていただけ、という感じです。
3日分の給料に関しては、こちら都合の退社で先方に迷惑をかけてしまい申し訳ないので、無くても仕方ないと思っております。

また一から就職活動を行うことにしまして、失業保険を受け取りたいと思っております。
前々職は自己都合だったため、1?3月は失業保険は出ず、4月から受給できる予定でした。

この場合、
1 前職(工場)の離職表は貰わなければなりませんか?
2 また、貰わなければならない場合、電話でなくて手紙での依頼でも良いでしょうか?(返信封筒いれて)
3 この場合、三日間ですが職歴に残ってしまいますか?次の履歴書にはなるべく書かない方向でいきたいです。
4 工場に就職する前日にハローワークへ行き、トライアル雇用が終わる三ヶ月後に再就職手当て(日額×54日分)が頂けるという説明を受けたました。今回は無効になりますが、もし次がすぐ決まればまた頂けるチャンスがありますでしょうか?

以上の四点、インターネットや図書館で探してもわからなかったのでご教授お願いいたします。
また、今回の件では持病を完治したものと考え油断した自分が悪いのは重々承知しています。
どうか分かる方、教えていただければ幸いです。
>1 前職(工場)の離職表は貰わなければなりませんか?
・入社手続きをしていれば必要です。

>2 また、貰わなければならない場合、電話でなくて手紙での依頼でも良いでしょうか?(返信封筒いれて)
・会社によります。道徳的に電話または直接取りに行くものをわざわざ手紙で出すということは、身体的な問題以外に会社に不満があって辞めたと思われてしまいます。辞めるとはいえ円満退社にはなりませんよね。

>3 この場合、三日間ですが職歴に残ってしまいますか?次の履歴書にはなるべく書かない方向でいきたいです。
・保険に入っているならば、一応備考欄に書くこともできますが、3日程度の仕事なら書かなくてもいいと思います。
※就職活動で相手企業が詳細まですべて書いてと言われた場合は書いた方がいいです。

>4 工場に就職する前日にハローワークへ行き、トライアル雇用が終わる三ヶ月後に再就職手当て(日額×54日分)が頂けるという説明を受けた>ました。今回は無効になりますが、もし次がすぐ決まればまた頂けるチャンスがありますでしょうか?
・失業保険の手続きをしたうえで、受給期間満了前に就職が決まれば、一部金額をもらうことができたはずです。それが再就職手当でしょう。今回の場合、まだ何ももらっていないので、ハローワークに行けば通常の手続きを行うことで失業保険の受給が可能でしょう。
(※しっかりとハローラークの人に確認してください。)
これは自己退職でしょうか?解雇でしょうか?

補足をしようと思ったら手違いで質問を取り消してしまいました。回答頂いた4名様、申し訳ありません。



この度、会社で受けた健康診断で橋本病だと診断されました。

病院側に数値が良くないので安定するまで(3ヶ月~半年)出勤日数を減らすよう指示されました。

会社側に診断書を提出し相談すると、社員から準社員と言う形にしたらどうか?と提案されたのにも関わらず、二日後、掌を返されたように『会社で話し合ったけど、骨折みたいに何ヵ月で完治するのかわからない病気だから一度辞めて調子が良くなったらまた働けばいいよ』と言われました。私は週4日を希望していましたが通らず辞める形になりました。

私はどうにか働かせて頂きたいと言いましたが、『今は身体を一番に考えて』と説得されました。

まだ次の仕事が決まってない状況でして、離職票は書いてもらえるみたいですが失業保険が気になります。

これは自己退職になりますか?

詳しくわかる方、お願い致します。


又、会社都合にしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?会社都合の場合何か書類とかもらうんでしょうか?無知で申し訳ありませんが、お願い致します。
会社から強制で辞めて下さいなら解雇なんだけど会社から説得されて承諾となると自己都合になってしまうんだけど
病気理由となると特定受給資格者になるはず。通常より優遇されます

このあたりは職安に問い合わせてください
雇用保険について教えてください 昨年十月くらいにパート先を退職して失業保険手続き中に再就職が決まり認定を受ける前に新たなパートに出ました しかし今回主人の大病のた
め自己都合で五ヶ月ほどで退職になりました 失業保険には入ってました 今回は給付の対象にはならないのでしょうか?前々職からの通算になるのでしょうか?無知で申し訳ありません よろしくお願いします
手続き中に次の仕事が決まり、一切の受給をせずに
現在のパートに就かれたなら、
前職から加入期間が通算できるので、
失業給付の受給は可能です。

ただ、ご主人の看病のために仕事を辞めて、
働かないご予定でしょうか?

失業給付は「仕事を探している人」のためのものなので、
そうであれば不正受給になります。

看病のため、もっと時間の短いパートを探すというのであれば、
求職活動をしながら、堂々と受給してください。
失業保険についてお尋ね致します。
2005年12月20日付けで、退職しました。
労働期間は2005年4月1日からで1年未満ですが、
失業保険は支給されると思います。
離職票を会社(事業主)からもらってません。
ハローワークに電話で問い合わせると、離職票は会社がくれると聞きました。
退職後、年末に離職証明書に記入して会社に提出しました。
離職票はいつもらえるのでしょうか?
会社は、退職時に「離職票」を作成し、その「離職票」と「雇用保険資格喪失届」を「職業安定所」に提出することになりますが、離職票には、退職者本人の「署名」「捺印」が必要です。退職後住所変更はありませんか。すでに郵送されているはずです。確認後会社に問い合わせましょう。
失業保険は「前々職」の失業でも貰えるか
わかりづらいタイトルですみません。

失業保険は、「退職した会社の被保険者期間が12ヶ月以上であった」ことが受給資格に当たりますよね。?

もし
・約10日前に、約2年務めた会社を自己都合で退職し、
・その後すぐに転職した会社を、それから1ヶ月後にまた自己都合で退職
(試用期間中で、本来違法ですがその間は保険加入がありませんでした)

してしまった場合でも、失業保険は支給されるのでしょうか?
それとも「前々職」でなく「前職」が1ヶ月では資格は失うのでしょうか。
(試用期間中の保険加入無しということは、「働いていた」痕跡が一切残らないとは思いますが・・)

教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
もらうことが可能です。

基本的な考え方を書いておきます。
前々職の退職の翌日から、1年間が受給期間です。
その1年のうちに、再就職をし、再就職先で受給資格の要件を満たせれば問題ありませんが、
今回のように、要件が満たされなかった場合は、「前々職」の退職を要件とすることが出来ます。

繰り返しますが、前々職の退職の翌日から、1年間が受給期間です。
その中に、待期(7日間)、支給制限(3ヶ月)、失業の認定を受ける各日が含まれています。
再就職によることで、受給期間は延長されませんので、急いで手続きをしてください。
関連する情報

一覧

ホーム