失業保険はもらえるのでしょうか?
2008/4中もしくは2008/5中に会社都合で退職になる予定です。前職では、2007/9までの約3年間勤務し、現職は2008/11/16に入社し、その月から保険料は支払っているはずです。
前職と現職との間で給付金は頂いていないです。
そのほかにも良い情報があれば教えてもらいたいです。
2008/4中もしくは2008/5中に会社都合で退職になる予定です。前職では、2007/9までの約3年間勤務し、現職は2008/11/16に入社し、その月から保険料は支払っているはずです。
前職と現職との間で給付金は頂いていないです。
そのほかにも良い情報があれば教えてもらいたいです。
あなたの入社日は2007年11月16日でよろしいですか?
ということはまだ入社して半年経っていないことになりますので、もし4月に退職されれば失業保険の手続きはできないと思います。
5月に退職の場合も、ちょっと微妙です。
去年の10月に雇用保険法が改正になり、離職前2年の間に雇用保険を1年以上かけていなければ失業保険の手続きはできなくなったのですが、会社都合の方(いわゆる特定受給者)は6か月以上雇用保険をかけていれば手続きできる場合もあります。
ただ、あなたがそれに当てはまるかどうかは今この場では分かりかねます。
もし今の会社の離職票で失業保険の手続きができなかった場合は、その前の会社(3年勤めた会社)の離職票で手続きとなりますが、受給期間満了日は離職してから1年なので現在在籍している会社を退職されたらなるべく早めに離職票をもらい、前の会社の離職票も持って、すぐ安定所へ行ってください。
受給期間満了日とは、通常、離職して1年後を言います。この1年の間に手続きと受給終了までが入らなければなりません。
また、あなたが最大限受給できる日数は90日分と思われます。
となると、もし5月に退職されて、今の会社の離職票で手続きできない場合は9月に辞めた会社の離職票での失業保険の手続きとなりますので、手続きが遅れたりすると全部もらい終われない可能性があります。
9月に辞めた会社の離職票は手元にありますか?
もしないのであれば、今のうちに念のため準備しておかれるとよろしいかと思います。
ということはまだ入社して半年経っていないことになりますので、もし4月に退職されれば失業保険の手続きはできないと思います。
5月に退職の場合も、ちょっと微妙です。
去年の10月に雇用保険法が改正になり、離職前2年の間に雇用保険を1年以上かけていなければ失業保険の手続きはできなくなったのですが、会社都合の方(いわゆる特定受給者)は6か月以上雇用保険をかけていれば手続きできる場合もあります。
ただ、あなたがそれに当てはまるかどうかは今この場では分かりかねます。
もし今の会社の離職票で失業保険の手続きができなかった場合は、その前の会社(3年勤めた会社)の離職票で手続きとなりますが、受給期間満了日は離職してから1年なので現在在籍している会社を退職されたらなるべく早めに離職票をもらい、前の会社の離職票も持って、すぐ安定所へ行ってください。
受給期間満了日とは、通常、離職して1年後を言います。この1年の間に手続きと受給終了までが入らなければなりません。
また、あなたが最大限受給できる日数は90日分と思われます。
となると、もし5月に退職されて、今の会社の離職票で手続きできない場合は9月に辞めた会社の離職票での失業保険の手続きとなりますので、手続きが遅れたりすると全部もらい終われない可能性があります。
9月に辞めた会社の離職票は手元にありますか?
もしないのであれば、今のうちに念のため準備しておかれるとよろしいかと思います。
会社が倒産するかもしれません。。(*_*;
37の事務職の女です。
まだ確定ではないのですが、
数年前より会社が危険な状態にあり
そろそろなんじゃないか、、という状況です。
私は、
* 2010/3月入社
*雇用形態はパートです
*勤務時間は、9から18じまで(一時間の昼休憩あり)
休みは、土日のみ(祝日は出勤)
*各種保険類は会社ではいってます
質問したいことは、
1.パートの場合でも、このくらい勤めていれば失業保険は受給可能なのでしょうか?
2.お恥ずかしい話なのですが、事情があり
現在、貯金がほとんどありません(10万以下)
なので、もし、時間の猶予もなく倒産宣告または退職通知をされた場合、すぐに次の仕事がないと厳しい状態です。
とりあえず、アルバイトでつなぐべきか、、
実家に一時的に避難するべきか
悩んでいます。
父母も65と高齢なので、自分たちの
生活ペースがあるとおもうので、私が戻ることでストレスをかけさせてしまい、体調をくずしたりしないだろうか、も心配です。
3. パートの場合でも、離職時に離職票はもらっておくべきでしょうか?
その他、入手しておく必要のある書類なども
あればご教授ねがいます。
先週金曜日に、そろそろかも、、と
予感させる出来事があったばかりなので
まだちゃんと考えられる状態ではないため、
乱文、失礼いたします。
何でも結構です。
こういった経験に詳しい方、
アドバイスいただけますか?
ひとりで考えても
ネガティブな今年か浮かばないため、、なんでもいいのでお待ちしております!(/_;)
37の事務職の女です。
まだ確定ではないのですが、
数年前より会社が危険な状態にあり
そろそろなんじゃないか、、という状況です。
私は、
* 2010/3月入社
*雇用形態はパートです
*勤務時間は、9から18じまで(一時間の昼休憩あり)
休みは、土日のみ(祝日は出勤)
*各種保険類は会社ではいってます
質問したいことは、
1.パートの場合でも、このくらい勤めていれば失業保険は受給可能なのでしょうか?
2.お恥ずかしい話なのですが、事情があり
現在、貯金がほとんどありません(10万以下)
なので、もし、時間の猶予もなく倒産宣告または退職通知をされた場合、すぐに次の仕事がないと厳しい状態です。
とりあえず、アルバイトでつなぐべきか、、
実家に一時的に避難するべきか
悩んでいます。
父母も65と高齢なので、自分たちの
生活ペースがあるとおもうので、私が戻ることでストレスをかけさせてしまい、体調をくずしたりしないだろうか、も心配です。
3. パートの場合でも、離職時に離職票はもらっておくべきでしょうか?
その他、入手しておく必要のある書類なども
あればご教授ねがいます。
先週金曜日に、そろそろかも、、と
予感させる出来事があったばかりなので
まだちゃんと考えられる状態ではないため、
乱文、失礼いたします。
何でも結構です。
こういった経験に詳しい方、
アドバイスいただけますか?
ひとりで考えても
ネガティブな今年か浮かばないため、、なんでもいいのでお待ちしております!(/_;)
質問者の方の場合、失業手当受給資格はありますから、もし退職され
会社から離職票が届いたら早めにハローワークへ手続きしてください。
失業保険の手続きに必要なものは
離職票
雇用保険被保険者証(退職すると会社から返却されます)
証明写真2枚、身分証明書、通帳、印鑑です。
会社の倒産の場合、勿論会社都合に
なるので、手続きしてから約一ヶ月後に最初の支給があります。(この間待機期間、雇用保険説明会があります。)
もしご実家に引っ越され、住民票を移される場合、住民票の住所で手続きして下さい。
質問者の方の場合、今年手続きの場合は支給日数は90日となります。
基本手当は個人個人違うためわかりませんのでハローワークで確認して下さい。
アルバイトですが、禁止ではありませんが勤務時間数によっては基本手当の減額されたりする場合があります。
ただ再就職が早く決まり、条件にマッチすれば、再就職手当や就業手当いうものが支給されます。
予期していたとはいえ、大変ですよね。
気を落とさずに頑張って下さい。
質問者の方に合う仕事も見つかります!
私も質問者の方と同じ年代で、今年の三月に前職を退職し、6月に再就職決まりました。(今再就職手当も申請済みです。)
お互い頑張りましょう!きっといい事もありますから、希望をもってくださいね。
会社から離職票が届いたら早めにハローワークへ手続きしてください。
失業保険の手続きに必要なものは
離職票
雇用保険被保険者証(退職すると会社から返却されます)
証明写真2枚、身分証明書、通帳、印鑑です。
会社の倒産の場合、勿論会社都合に
なるので、手続きしてから約一ヶ月後に最初の支給があります。(この間待機期間、雇用保険説明会があります。)
もしご実家に引っ越され、住民票を移される場合、住民票の住所で手続きして下さい。
質問者の方の場合、今年手続きの場合は支給日数は90日となります。
基本手当は個人個人違うためわかりませんのでハローワークで確認して下さい。
アルバイトですが、禁止ではありませんが勤務時間数によっては基本手当の減額されたりする場合があります。
ただ再就職が早く決まり、条件にマッチすれば、再就職手当や就業手当いうものが支給されます。
予期していたとはいえ、大変ですよね。
気を落とさずに頑張って下さい。
質問者の方に合う仕事も見つかります!
私も質問者の方と同じ年代で、今年の三月に前職を退職し、6月に再就職決まりました。(今再就職手当も申請済みです。)
お互い頑張りましょう!きっといい事もありますから、希望をもってくださいね。
失業保険について質問です
1年以上雇用保険を収めるという形なのは理解していますが
もし10か月で今の仕事を辞めて
その1,2か月後にどこか別の仕事場で3~半年働いたとして
そして、何らかの理由で退職になった、退職した場合
失業保険はもらえますか?
同じ職場に続けて1年払うか 職場の都合で解雇されるでもしないともらえませんか?
4月まで頑張る予定でしたが、何故か辞める噂が広まり、2月20日までで今の仕事を辞めることになりました。
理由は職場の人間関係ですが
1年以上雇用保険を収めるという形なのは理解していますが
もし10か月で今の仕事を辞めて
その1,2か月後にどこか別の仕事場で3~半年働いたとして
そして、何らかの理由で退職になった、退職した場合
失業保険はもらえますか?
同じ職場に続けて1年払うか 職場の都合で解雇されるでもしないともらえませんか?
4月まで頑張る予定でしたが、何故か辞める噂が広まり、2月20日までで今の仕事を辞めることになりました。
理由は職場の人間関係ですが
10ヶ月で辞めて1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算できますから、この質問の場合は10ヶ月+3~6ヶ月の期間になって、受給可能です。
ただし、11日以上賃金支払い日(有給含む)がある月が12ヶ月以上必要です。(会社都合の場合は6ヶ月以上)
同じ職場でなくても複数の職場でもかまいませんが、単独では期間が不足して期間を通算する場合は前職と2社の離職票が必要になります。(時には3社分)
人間関係で退職は自己都合になります。
ただし、セクハラなどがあれば「特定受給資格者」に認定される可能性はありますが、認定のハードルが高いため、事前にハローワークに相談されることをお勧めします。
退職理由は、会社都合(特定受給資格者)、特定理由離職者、自己都合退職者に大きく分けられて支給条件がそれぞれ違いますがあなたの質問内容なら受給は可能です。
ただし、11日以上賃金支払い日(有給含む)がある月が12ヶ月以上必要です。(会社都合の場合は6ヶ月以上)
同じ職場でなくても複数の職場でもかまいませんが、単独では期間が不足して期間を通算する場合は前職と2社の離職票が必要になります。(時には3社分)
人間関係で退職は自己都合になります。
ただし、セクハラなどがあれば「特定受給資格者」に認定される可能性はありますが、認定のハードルが高いため、事前にハローワークに相談されることをお勧めします。
退職理由は、会社都合(特定受給資格者)、特定理由離職者、自己都合退職者に大きく分けられて支給条件がそれぞれ違いますがあなたの質問内容なら受給は可能です。
関連する情報